2023-08-03 Thu : アオサギの三連星
#08月03日 #2023-WN31 #2023-08-03 #2023年08月
生活
朝のお散歩のときにアオサギの三連星を見かけた。いっしょにチルしていて、飛び立つタイミングもいっしょだったので、仲間なんだろうなあ。
https://gyazo.com/099c87270a4c98af1735efa56ba6723c
下の写真を撮ったときには気付いていなかったけれど、拡大してよく見ると上方向に進む ✈ が写っている。
https://gyazo.com/72d94631406bd71c216514cd4b2041be
いがじゅんランチのたぶん 112 回目。とにもかくにも 2023-08-02 がめでたい!
@igaiga555: 先ほど無事に子どもが生まれました!男の子です。母子健康で本当によかったです。😃
わしはセブン-イレブンで買った ERICK SOUTH 監修のビリヤニを食べていて、igaiga555 さんは魯珈監修のろかプレートを食べていた。うますぎるから誰も抗えない。
https://gyazo.com/639a358901b4dca701f1097a7264a946
きのうの日記に書いた通り、洗面所にウルトラ巣のアリフマキラーを設置した。今日はアリをまったく見かけていない…。いきなり効き目がありすぎて怖い。
その代わりというわけではないが、玄関で小さなムカデを見かけたので倒しておいた。体の表面が硬い感じがした。こんな調子で虫とたくさん触れ合っていたら、夜に食器を洗っているときにキッチンで手の小指の爪くらいの大きさの黒い影を見かけて「甲虫か!?」とビビってしまったのだけれど、それはスイカの種だった。
午前にメディアヌップの katorie さん出演回を聴いた。こんなにひっぱりうどんの話をする場なんてなかなかないよね。
https://open.spotify.com/episode/2ynCqeOs0RBcok6BqLAfn7
すっかり思考がひっぱりうどんに染められてしまって、妻にも声をかけて夜にふたりで食べた。納豆、オクラ、ナス、サバの水煮、梅干し、生卵、味付け海苔にめんつゆをかけてタレにする。夏って感じでとてもおいしかった。
https://gyazo.com/736f8211edc02ad434995d8588892a42
そしてひっぱりうどんのおもしろエピソードについて数年ぶりに思い出した Flickr 時代のよかったことというページに記しておいた。愛おしい日々だ。
https://gyazo.com/af5576799c3191fa14850ec62ca4e4c9
妻が忙しそうだったので、夜はひとりでお散歩へ。ポッドキャストを聴きながらひとりで歩く時間もそれはそれで好きなのだ。
https://gyazo.com/d0c5088d0acab1a9489f4fb620cea30e
ページ
Magnificent Seven のページをつくった
(書きかけ) お気持ち、ロジック、ルールなどなど のページをつくった
数年ぶりに思い出した Flickr 時代のよかったこと のページをつくった
回覧板
@juneboku: 回覧板でまわってくる地域の小学校・中学校の学校だよりがおもしろくて、校長先生のやっていき文書なんかはウェブで読めるようにしてもっと多くの人に読んでもらいたいくらい
最近の「ぼくが紙で読んでいて、いちばん楽しんでいるやつ」は校長先生のやっていき文書なのであった。
fukabori.fm
fukabori.fm がエピソード 100 に到達ということで、おめでとうございます!iwashi86 さんと t-wada さんの軽妙なトークがとってもおもしろかった。
https://fukabori.fm/episode/100
https://scrapbox.io/files/64bf2b5ff35a7f001cf3cd4e.jpeg
Image from /sugie/20230724 リアルfukabori
カレンダーに登録する予定の名付け
めちゃわかるわ〜という内容。会社員をやっていた 2015 〜 2022 年はこういうことをよく考えていた。相手からはどう見えるか、って視点を持つのは大事だと思っている。
https://open.spotify.com/episode/4cducmq5ht3mNRTO9SJYIb
地域のお祭り
りんご音楽祭2023に参加する予定なので、りんご音楽祭も紹介されているとのことで『TURNS』という雑誌を買ってめくってみた。
https://gyazo.com/03c31f12defe58306ed227ce48a92d63
TURNS (ターンズ) 59 | Kindleストア | Amazon
スマートフォンやタブレットの画面で雑誌を読むのは厳しいけれど、ウェブブラウザで Kindle を開いて Dell U4021QW に映せば快適に読めるね。
https://gyazo.com/4a7ada9f089a70162ea5c0477984cd2c
大ブレイクする前の King Gnu も出演したことがあるのか〜。長野県出身のメンバーがいるから、土地の縁ってのもありそうね。主催 dj sleeper さんの「興行ではなく祭りをやっている」という台詞が印象に残った。
https://gyazo.com/cd59ed767759edfe1b11385a289139ee
個人サイト、ブログ、ポッドキャストって正直儲からないのですが、だからこそ、その波に呑まれず、理想的な在り方を維持できる可能性があると思います。って、勝手にそんなふうに読み替えたりしながらフンフンと読み進めた。インディーっぽさ。
瓦レコード、古川陽介さん (dj sleeper)
松本市長の臥雲義尚さん
松本メーヤウの小山修さん
Huuuu の長崎航平さん、風音さん
sioribi の菊地徹さん
tabi-shiro の小澤清和さん
Monique vintagestore の景山範子さん
記事中に登場していた人々はチェックしていこ。Huuuu は『A GUIDE to KUROISO』をつくったチームよね。自分の中の黒磯と松本をつなげてくれている。
自分たちのためのイベント
たまたま WORKSIGHT にも音楽フェスの話があり、先述のりんご音楽祭の話とつなげて読んだ。たまたまというか、そういう季節ってことかね。
みなみさんは、あくまでも「自分と自分の周りの人たちのため」に開催していると言うが、結果的に誰かの世界をぐっと押し広げている。長く続けることで仲間の輪が広がり、協力したいという人は増えているそう。参加するスタッフも「自分でもイベントをしてみたくなった」「コロナ禍で進学しても友達ができずにいたが、一緒にライブに行ける仲間ができた」などのポジティブな影響を受けているようだ。
「もち寄り」でできているフェスの話:「中の人」視点で考える、ポストビジネスの祝祭 - WORKSIGHT
ONE MUSIC CAMP
しゃけ音楽会
ARAFUDO MUSIC
Refraction Festival
地に足が着いている話が多くて、今の自分の気分によくマッチしていた。
ツイート
@juneboku の 2023-08-03 のツイート
今日の n 年前
2020-08-03 の日記を眺めてきた。動画に思い出話を収録する、ってのを楽しんでいた時期だね。でもたしか、どこかの時点で「過去の話は減らして、現在や未来の話をしていきたいな」って思ったんだよな。オオワダ発声練習ではそれを実践しようとしている、と言えるかもしれない。
2021-08-03 の日記を眺めてきた。『ダンダダン』にハマりつつある時期だな。最近はますますおもしろいよ。
2022-08-03 の日記を眺めてきた。『PAKU』って 1 年前の曲か〜。だいぶ好きで、最近も asmi さんの新曲を聴いたついでに楽しんでいたのよね。でもたしかに、夏に那須塩原市内のファミリーマートのモニタを横に 3 枚並べたディスプレイで『PAKU』を見ていた記憶があるから、そうなると去年の夏ってことになるか。はあ。
ナビ
前日 : 2023-08-02 Wed : 実写版はらぺこあおむし
翌日 : 2023-08-04 Fri : 天空の美術館
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-08-03